-
sDSC03507
トルコの首都:アンカラの朝焼けです。この日も雲一つなく、良い天気でした。
-
sDSC03508
本日の朝食! 苺がたーくさんあったんで、思わず取ってしまいました。そして、、、
-
sDSC03509
スイカまで!! 奥さんは荷物をまとめるために部屋に戻ってしまったんですが。。。。取り過ぎてしまった「スイカ」の塊をひとりフンガフンガ言って食べている私を見かねたのか、同じツアーの女性が声をかけてくれて「時間大丈夫ですか?」「えっ~~~! まずい!」 私が出発時間に遅れてバスに行った為、約10分出発時間が遅れてしまいました。ごめんなさい。 私に声をかけてくれた女性は、すべて荷物をパックした後に朝食を食べ、食堂からそのままバスに向かっていたのでした。。。トホホ おっさんだけが遅くなってごめんねぇ~~。
-
sDSC03511
アンカラから数時間のバス移動。。。ずーーっと、こんな景色です。緑が広がっているのですが、家はありません!
-
sDSC035144
最初のトイレ休憩のドライブインです。。。ブランコがあったんで、ひとりでブランコで遊んでいたら。。。奥さんに撮られてました。。
-
sDSC03513
イスタンブールに近づくにつれて、だんだん住宅が増えてきました。綺麗な街並みです。
-
sDSC03518
2回目のトイレ休憩のドライブインの売店です。。。 猫ちゃんが出迎えてくれました。
-
sDSC03526
同じドライブインでのこと。。。。トルコでも前撮りの習慣があるのかな? カメラマンにいろんなポーズを要求されている新婚カップルが! とっても微笑ましかったです。(^-^)
-
sDSC03534
イスタンブールに戻ってきました。ボスフォラス海峡にかかっている橋の上です。往来している大きな貨物船が見えました。ロシアへ向かっているのかしら。。。。
-
sDSC03548
イスタンブール市内で大渋滞に。。。この日は、ロードレース競技会がイスタンブールであった為、いくつかの通りが通行止めになっているとのこと。 バスでレストランまで行く計画を変更し、トラムに乗って、レストランまで移動することに。もちろんトラム代はツアー会社持ち。 いい体験になりました。このトラムは、プラスチックのコインのようなものを3リラで購入して、チケットマシーンに入れるとゲートが開きます。そして、そのプラスチックコインは戻ってきません。出るときは勝手に出ることができます。どの駅で降りても3リラなんで。このようなルールになっているようです。とっても合理的! 1つ目の駅で降りても3リラ。10個目の駅で降りても3リラです。
-
sDSC03559
レストランに一番近い駅で降りたところです。そこは、「ブルーモスク」が正面から綺麗に見えるところでした。素晴らしい!!
-
sDSC03558
「ブルーモスク」の対面にある「アヤソフィア宮殿」です。多くの観光客がこの広場でくつろいでいました。この日も雲1つない青空でした。
-
sDSC03564
ブルーモスクの前を通り過ぎて、ダウンタウンへ。。。とっても趣のある建物を見つけました。ここら辺では、めずらしく木造の外壁でした。住んでみたくないけど。(´Д` )
-
sDSC03567
レストランの裏口です。裏口から厨房を通って、店内に。。。。(笑) こんなツアーあります?これくらいのハプニングは、わはははは!ですね。
-
sDSC035872
トルコの魚料理を堪能した後、ブルーモスクを訪れました。 この写真はブルーモスク内の模様です。
-
sDSC03581
ブルーモスク内は、女性は髪を隠さないといけないんです。なのでこんな感じです。 注:ねずみ小僧の真似ではありません。(>_<)
-
sDSC03586
髪を隠すものを持っていない方は、青い布を渡されます。 ちなみに男は被らなくてもOKなんです。でも男女とも短パン・短いスカートNGでした。
-
sDSC035874
この青い柄は、チューリップなんですって。チューリップってトルコ~イラン~カザフスタン辺りから世界に広がっていったんですって。。。なるほど。なるほど。
-
sDSC035875
モスクのステンドグラスには人物は居ません。 偶像崇拝禁止だからなんでしょう。 どちらも綺麗ですが。
-
sDSC035911
ブルーモスクの出口です。ブルーモスクといっても壁が全部青いわけではありませんよ。屋根は青いですが。(^-^)
-
sDSC03593
ブルーモスクのすぐ隣にある「ヒポドゥローム」というところです。手前の塔が「テオドシウスのオベリスク」、奥の塔が「コンスタンチノープルの柱」、そのあいだに、1mぐらいの「蛇の柱」という3つの記念碑のオブジェからなっています。蛇の柱は残念ながら見えません。。。。
-
sDSC03601
アヤソフィア大聖堂の前まで戻って来ました。とってもでっかい! 残念ながら中には入らず、目の前を横切っただけです。
-
sDSC03606
「アヤソフィア宮殿」の裏手にあたるところにある「トプカプ宮殿」へと進みました。
-
sDSC03609
宮殿内の中庭です。緑が多くなりました。
-
sDSC03614
宮殿内の会議の間と呼ばれる部屋がある建物です。
-
sDSC03615
いたるところが金色に装飾されていて、とても綺麗でした。右下はガイドの方です。一生懸命、説明中。
-
sDSC03624
トプカプ宮殿を後にして、バスで数分の移動。。。。海辺に来ました。ここにも多くの人が。
-
sDSC03655
向こう岸の丘の上には、変わった形の塔が。。 あそこに行ってやるぉ~!!と誓ったのでした。
-
sDSC036311
何をしに水辺の近くまで来たかといいますと、ここには「エジプシャンバザール」という香辛料を扱うお店が多く軒を並べる市場があるんです。市場に入ったところです。
-
sDSC03632
日本語を流暢にしゃべる販売員がいる日本人御用達のお店に連れて行かれました。こっちを向いている男性。板橋区に住んでいたそうです。 そして、先週、このお店に高田順次がきていたそうな。。 いろんなものを試食させてくれて、結構、楽しめます。ツアーでよかったァ~と思うときです。
-
sDSC03633
このお店のショーケースです。 いちじくや、ピーナッツや、カシューナッツや。。。。よりどりみどり。
-
sDSC03634
一番下の写真をよく見てください。 なんと、玉木宏!!!!きゃ~~あ~~~。彼も来てるんですね。
-
sDSC03635
こちらもそのお店の一角。ここにはドライフルーツが盛りだくさん展示されていました。
-
sDSC036366
となりのお店が、香辛料量り売りのお店でした。 なにがなんなんだろう? そして安いのか?うまいのか? さっぱり分かりません。
-
sDSC03637
バザール内をうろうろ。。。。乾燥ヘチマ??!!
-
sDSC03640
綺麗なランプのお店です。上の看板をよ~~くみると、「シャチョウのおみせです。」とあります。(笑) 意味不明です。(;´д`)
-
sDSC036388
水タバコのお店です。すごい品揃えです。 デザインがいろいろあって。。。。置き物に良いかも?
-
sDSC03641
アラビアンナイトで出てきそうな帽子も。。。
-
sDSC036399
ベリーダンスの衣装も。。。でも、奥さんに言わせると、こういうところの衣装は、中国製かインド製の生地が薄くて、質が悪い安物で、ちゃんとしたものは、専門店でないと買えないとのことです。
-
sDSC03642
すごいヒゲ! ヒゲ兄弟。。。。 (*゚▽゚*) それだけで撮っちゃいました。
-
sDSC03648
「エドまっちゃんのみせ」????とは??? エドまっちゃんさんに会ってみたい。 (^-^)
-
sDSC03650
バザール内の散策に飽きたので、外に出てみました。。(まだ自由時間内です。) そしたら、とうもろこしの屋台がありました。 ゆで=1リラ(60円)、焼き=2リラ(120円)で売られていました。高いほうが美味しいだろうと、「焼き」を買って食べてみました。
-
sDSC03652
こんな感じで。。。。。感想は、、、ぼそぼそしていて硬い!!! 味薄い!!! まずい!(笑) 注:トルコに来て、とうもろこしの屋台を見かけても買わないようにしましょう。日本の縁日のとうもろこし屋さんで出されるものを想像していると、「激まず」です。
-
sDSC03659
バザールを後にして、バスで移動し、夕食のレストランに。。海の近くにあるシーフードレストラン街の一角にありました。
-
sDSC03664
レストランで食事をした後、海岸ばたにあった魚市場を見て回りました。
-
sDSC03666
サバサンド用の焼き鯖がたくさん!!! あと、ムール貝の殻にご飯等の詰め物をした料理とレモンが。
-
sDSC03667
ムール貝の方を買っちゃいました。 1つ1リラ(=60円)でした。 なかなか美味しかったですよ。
-
sDSC03668
ここは魚市場の隣にある海を望む公園です。日曜日ということもあり、多くの人がここでバーベキューを楽しんでいました。夕方になり、皆、帰り支度をしています。 ゴミが散らかしっぱなしなのは、日本以外のアジアでは、よくある話ですね。(;´д`)
-
sDSC03671
ホテルに向かう途中。。。イスタンブールを守る要塞の壁がまだ残っていました。
-
sDSC03681
ホテルに着いた頃には、もう暗くなっていました。 ここです。
-
sDSC03682
ホテルから歩いて20分ぐらいのところにある「ACTOS」というスーパーに行ってみました。 ガイドさんが言っていたので。 他のツアー参加者も半分以上の方がここに来て買い物をされていました。 今まで買ってきたものが、めっちゃ高かったことを思い知らされました。
-
sDSC036811
ホテルの部屋です。広さも十分に有り、シックな感じのお部屋でした。