-
sDSC02040今日は日曜日!今日の朝食です。 お米を主食で食べている国の食事は、我々の味覚とピッタリ合っていると思います。
-
sDSC02041暑いところなので、いろんなフルーツも美味しいのなんのって。 感謝感謝です。
-
sDSC02042赤点が、ホテルの場所です。 今日は、まっすぐ北上しています。
-
sDSC02043そして、ここまで来ました。
-
sDSC02047その場所の地名は「マンガドューア」と言います。 インドネシア語は、ローマ字読みをすれば、たいがいインドネシア発音をと同じような発音ができます。 その点が、とってもGOODです。
-
sDSC02048高速から降りたところです。
-
sDSC02116今日も、販売店を訪問して、いろいろとインドネシアの状況を教えてもらって、本日の訪問を終了としました。 そして、近くにあった水族館へ。
-
sDSC02072入り口は、人人人で、ごった返していました。
-
sDSC02073水族館内に入って、最初の水槽。 なんだか、ごちゃごちゃ魚がいました。。。 もうちょっと整理されてたほうが良いなぁ~~。
-
sDSC02076世界地図がありました。 よーく見ると、四国と九州が本州と離れて、香港あたりに。。。 もうちょっとディテールよろしくお願いします。
-
sDSC02077エイの水槽です。 触れるようになっていました。 しかし、エイって、背中に毒牙があるのでは・・・・・? よーくみると、その突起が取られている。 痛々しい。。。゚(゚´Д`゚)゚
-
sDSC02078ウミガメの水槽も人が触れるようになっていました。
-
sDSC02081インドネシアの全土地図です。 東西にとても長い国であることがわかります。
-
sDSC02082別の水槽です。ちっちゃい魚がたーーくさん泳いでいました。
-
sDSC02083拡大!! めちゃめちゃたくさんいるんだけど、みんな元気なんだろうか?
-
sDSC02084そして、珍しいコーナーを発見。 「Golden Fish」=金魚のコーナーです。 日本の水族館では見たことはありません!!
-
sDSC02085水槽の中には、フツーーの金魚が。
-
sDSC02088大水槽もあります。 その前では、記念写真を取る家族が! なんだか微笑ましい光景だったので、撮りました。
-
sDSC02090シーラカンスもいました。
-
sDSC02092巨大エイの剥製も。
-
sDSC02094ダイバーという種類の人間も水槽に(笑)
-
sDSC02099水族館を後にして、出口付近にあったお土産コーナーをうろうろ。 上から、亀さんが私を見ていました。。。
-
sDSC02100このお土産、可愛くないぃ~~~。
-
sDSC02101この憂鬱そうなタコが部屋にいたら、私まで憂鬱になってしまう。。。(笑)
-
sDSC02102深海魚が水揚げされてきたときの様な、ちょっと膨らみ過ぎちゃうん!!という魚の大群です。
-
sDSC02104水族館をでて、水族館の周りの施設を見に、ぶらぶら歩いてみることに。 これは、ブレーメンの音楽隊ならぬ、ジャカルタの音楽隊なのかな? ちょっとワイルドな音楽隊です。
-
sDSC02105イルカショーをしている施設もありました。別の建物の為、看板だけです。
-
sDSC02107海辺に来てみました。 高級そうなマンションが。
-
sDSC02109いろいろな乗り物レンタルがありました。 運転手さんも待たせているので、乗れません。。。。。でした。
-
sDSC02111こんなオブジェもあります。華僑の方々の影響でしょうね。
-
sDSC02112この公園にもロープウェイが。 全体では、もっといろんな施設があるんでしょう。
-
sDSC02114イルカの着ぐるみは大人気でした。 お疲れ様です。
-
sDSC021171公園を後にして、ショッピングモールに行ってみることに。
-
sDSC021172ショッピングモールの地下でイベントをやっていたので、行ってみました。 「インドネシア ローハン 競技会」と書かれています。 なんの競技会かといいますと。。。
-
sDSC021173魚の競技会でした。
-
sDSC021174この魚が「ローハン」という魚なんですって。 そして、この魚は、インドネシアで人気があって、このような競技会がちょくちょく開催されているとのこと。 別にこの魚に芸をさせるわけではなく、色、形、大きさを競う、競技会とのことでした。 この魚1匹が、3百万ルピア=2万5千円です。
-
sDSC021175こんな柄の子もいます
-
sDSC021176こんな頭になってしまっている子もいます。 10万円近い優勝した魚も。(上手く写っていなかったので、載せていません.。)
-
sDSC021177そして、魚の競技会場の上では、カラオケ競技会が!!!
-
sDSC021178このおにぃさん、超ノリノリで歌っていましたが、私が聞いても、ダメダメでした。 (笑)。 でも、本人がとっても楽しそうで、面白かったです。 ちゃんと、審査員が3人もいる競技会でしたよ。 優勝者のレベルを知りたい!!
-
sDSC021179暑くなってきたので、このサンデーを購入しました。 1個、6500ルピア=約55円 です。 超安! 買ってみてわかったのですが、超ミニサイズです。 ←キウイフルーツぐらいの大きさです。
-
sDSC02120ホテルのへの帰り道。。 スタバが入ったビルがありました。 本当に、こちらは、KFC、スタバ、A&Wが多いです。
-
sDSC02121観光スポットのひとつである「独立記念塔・モナス」に行ってもらうことに。 青の展の左側のエリアがモナスがあるところです。
-
sDSC02129正面に見えるのが、独立記念塔・モナス です。 まずは、車の中から観光です。
-
sDSC02133何かイベントか、デモ行進か、事件かがあったようで、警官がびっしり。 結局、車を停められず、車内からの観光のみということになりました。
-
sDSC02139噴水のある大きな交差点というかロータリーです。 ヒルトンホテル等、高級ホテル、高級ショッピングセンターが立ち並ぶ地域です。
-
sDSC02141車上で、撮影中でした。
-
sDSC02145ホテルまで戻ってきました。右奥に見えるのが、滞在中のホテルです。 手前の左の建物がいつも行っているショッピングセンターです。 今日は、ここで、車を降ろしてもらって、今日の移動は終了ということで。 そして、私は、遅い昼食をショッピングセンター内のレストランですることにしました。
-
sIMG_1641気になっていた「ほか弁」で食べてみました。 ファーストフード&サブウェイのように、カウンターを右から左に動きながら、 注文をしていくシステムになっており、日本のお弁当屋さんとは全く異なっておりました。 よくよく調べてみると、この「ほか弁」日本の企業ではありませんでした。こちらの華僑が創設して、運営しているものとのことでした。
-
sIMG_16420こんな感じで、トッピングをひとつひとつ指定していって、オリジナルのお弁当ができます。 もちろん、セットで頼むこともできます。
-
sIMG_16421このセットで、38750ルピアです。 日本円では、330円ぐらいです。 味も問題ないです。 つくづく、インドネシアが好きになります。
-
sIMG_1643はし袋に「はし」と書いているところも、可愛いです。 マスコットの男の子と女の子も可愛いです。
-
sIMG_1644「ほか弁」を後にして、同じショッピングセンター内にある「スタバ」へ。 もちろん、注文は「キャラメルフラペチーノ」!! この味は、世界標準なんですね。 ここでも美味しい!!! ちょっと、甘さが多いような気がしないでも??? このフラペチーノ、43000ルピア=約360円 です。 さっきのお弁当より高いです。
-
sIMG_1645そして、店内の雰囲気も日本のものと変わらない。 ほうっかむりをしている女性がいることで、ここがインドネシアだとわかるぐらい。 涼しい店内で、無線LANを使わせてもらって、日本へメールをしたりして、午後の熱い時間を、ここでひと休みしていました。
-
sIMG_1648そして、またまた今日も、一時間ばかり、ジムで汗を流して、その後、プールへ!!!!! プール最高! この3月初旬に。
-
sIMG_1652昨年の東北での地震から、ちょうど一年後の3月11日。 ジャカルタで迎えることになりました。 ご冥福をお祈りします。 そして、東北で今も頑張っている方には、逆境に負けないで。
-
sIMG_1649今日の夕食は、初日に買ったお粥を食べてみることに。
-
sIMG_1650開けてみたら、、、なんと、お米の形をしていない。 なんだ、このガラスの破片のような物体は。
-
sIMG_1651お湯を注いで、3分。 こんな感じのドロドロなモノに。 味はなかなかだけど、見た目と食感が。。。。。゚(゚´Д`゚)゚